2025/02/25
令和6年度第2回会長会が2月21日(金)18:30からホテルユキタで開催されました。会長会幹事の方々が丁寧に準備を進めてくださり、当日は雪の降る中でしたが30名を超える単P会長の皆様がお集まりくださいました。研修ではフリーアナウンサーの大野陽子様が「思いが伝わる話し方ミニ講座」というテーマでご講演くださいました。その後、各テーブルでは卒業式の祝辞についてなどの情報交流で話が盛り上がりました。参加された皆様、お疲れ様でした。
2025/02/19
令和6年度 第2回副会長会が2月18日(火)にホテルユキタにて開催されました。 東区内の小中学校から、今回は副会長だけではなくPTA事務局に携わっている方々が参加してくださいました。 会の中ではフリーアナウンサーの大野陽子さんに「話し方ミニ講座」を開講していただき、 また各テーブルでは単Pの今年度の活動についても交流することができました。...
2025/01/30
1月28日(火)10:00から第5回役員会、そして11:30から第4回理事会が事務局(美香保小学校内)で行われました。今年度の活動のまとめと令和7年度へ向けた活動の計画について話し合いました。令和7年度は本会創立40周年の節目の年になります。子どもたちの笑顔のために、より一層楽しい活動が行われるように準備を進めていきたいと思います。
2024/12/24
12月7日(土)ホテルサンプラザにて札幌市PTA共済会主催の「交通安全標語コンクール表彰式」が行われました。各区の最優秀賞を受賞した小中学生に、土田理事長から賞状と記念品が贈られました。 東区の最優秀賞は「一瞬の スマホのチェック 命とり」で小学校6年生が表彰されました。
2024/12/11
令和6年11月7日(木)10:00から東区P連事務局にて第3回理事会が行われました。今年度の80万事業である「中学校音楽会」「親子ふれあい事業」「研修大会」の反省と次年度の方向性について話し合われました。次年度は本会創立40周年の節目にあたるため、その準備を進めていくことも確認し合いました。
2024/11/25
令和6年度の研修大会が11月5日(火)に東区民センター大ホールで開催されました。「子どもの安全を備える家庭と地域で考える防災」をテーマに、NPO法人防災したっけ代表理事の水口綾香様からご講演いただきました。子どもの安全を地域ぐるみで守っていくことの必要性について考えさせられ、たいへん有意義な研修大会になりました。参加された皆様、運営にあたった研修委員の皆様、ありがとうございました。
2024/11/25
令和6年度親子ふれあい事業が10月12日(土)に無事終了しました。今年度は「家族で楽しく発見・体験~in科学館・水族館」を行いましたが、青少年科学館とサンピアザ水族館を自由に行き来しながら、家族で楽しくふれあう姿があちこちで見られました。 当日は300名を超える方々にご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
2024/10/10
10月10日(木)10時~12時 青少年育成事業の内容と、反省について話し合いました。 また次年度創立40周年を迎えるため、事業内容について話し合いました。
2024/10/10
8月29日(木)10時~12時半 会に先立ち「Kitara」ご担当者の方から事業説明をしていただきました。 また、中学校音楽会の報告や10月に行われる「ふれあい事業」の話し合いを行いました。